Q&A
受験時、どれぐらいの費用が必要ですか?
大学に入るために、受験の壁を突破しなければなりませんが、そこでもお金がかかります。 それも、予想以上にかかるものです。 そこで、いかに受験にお金がかかるかを簡単にご紹介しましょう。 受験料 まず大学を受験する際に、受験料 …
センター試験って、なんですか?
正式には「大学入試センター試験」といいます。 毎年50万人以上が受験する大規模な試験です。 2016年度は1月16日、17日に実施されます。 2015年10月上旬から中旬に出願することになりますが、多くの現役高校生は高校 …
社会学部って、何を勉強するんですか?
ご質問の通り、社会学部、と一口で言っても非常に漠然とした印象がありますよね。 実際各大学の社会学部によって、さまざまなことを勉強できます。 簡単にですがご紹介します。 1:社会学系 さまざまな社会で起こる問題を、社会構造 …
経済学部と経営学部の違いが分かりません
確かに名前が似ていて分かりにくいですよね。 簡単にそれぞれの特徴をご説明します。 経済学部について 経済学は、モノやお金の流れを分析して理論的に説明していく学問です。 学部内で勉強する内容は「マクロ経済学(国家を対象に経 …
模試で第一志望がE判定ですが、志望校を変えたほうがいいですか?
E判定が出ていても、初志貫徹して最後まで志望校を変えずに頑張れ!と言いたいところですが、 現役合格を考えると、どうしても志望校を再考する必要が出てきます。 ただ志望校を変えるとしても、どのように志望校を変えるか、そしてE …
自分のレベルに合った問題集が分かりません
模試などで、ある程度現在の自分のレベルを把握することは出来ると思います。 しかし「今のレベルからさらに力を付けるためにどのような問題集を勉強していったらいいのか」が、自分ではなかなか分からないと思います。 各教科によって …
文系・理系の学部をそれぞれ教えてください
よく世間では「文系」「理系」といいますが、それぞれ多岐にわたって学部があります。 特に多くの高校では、高1秋までに文系・理系の選択をして、高2からコースが分かれていくという流れになっていると思いますので、高1の段階で、自 …
大学入学時、どれぐらいの費用が必要ですか?
晴れて大学入学が決まったとして、まず最初にどれぐらいの費用がかかるのか心配ですよね。 簡単にですがご紹介します (以下数字は、日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果(平成26年度)」、文部科学省「平成26年度学生納付 …
すぐに成績が上がる勉強法を知りたいのですが・・・
すぐに成績が上がる勉強法、というのは、残念ながらありません。 そんなものがあるなら、私たち予備校は必要ないでしょう。 よく世間では「これさえやれば合格できる!」というような謳い文句で勉強法を指南している本がありますが、・ …
志望校が絞りきれません・・・
「志望校がある程度決まってきたものの、絞りきれない」というご相談はよく受けます。 特に国公立大学を受験する場合は、前・後期日程でそれぞれ1校ずつしか受けられないですし(大学によって後期日程がなかったり、中期日程があったり …





カテゴリー



ログインステータス
